スポンサーサイト

  • -
  • 2014.02.15 Saturday

一定期間更新がないため広告を表示しています






248 note (最終回)




今日で248noteが終わります。


今の気持ち。


私たちは『∴つづる』をやらせて頂いて、本当に良かったなぁと思いました。

それは、なぜかと言うと、色んなことを考えることが出来たからです。


作品のこと。自分たちの想い、考え方のこと…

実際に、文章にして書く、ということは

自分と向き合って考えを整理することだったり、

新しい発見を生むことだったりと、良い効果がたくさんありました。

だから248noteは、私たちの財産となりました。

ただ、再三言うように、毎週いろいろなことを書く、ということは

簡単ではありませんでした。

思えば5回目辺りから「何書こう…」という悩みが始まりました。

もちろん伝えたいことは、たくさんあったはずなのに、です。

「つづらねば」で始まる週末。

1週間は早い。

先週しぼり出してつづったと思えば、もう今週。

そんな日々でした。

でも、それが今回で50回目〈1回休み)を迎えます。

しばらく休もうか、と思ったこともありましたし、

やめようか、と思ったこともありました。

今の気持ちは、やっぱり良かったなぁです。

継続するということは、大変です。

でも、継続は、新しい何かを生みます。

今もそこに有り続けている手創り市を見ていると

それは確信に変わります。


ですので、いろんなことをひっくるめて言い表すと

「こんな大変な想いをさせて頂き、

勝手に憎んだりしちゃったけど、心から感謝しております。

本当にありがとうございました!!!」

です。


そして、新しい何かは生まれます。

私たち248 nishiyaが今やろうとしていること。

それは、アトリエをつくることです。

着々と計画は進み、

予定では3月に完成します。


大きな決断。


その空間で

何を感じて

何を伝えて

何をみせられるか。


私たちの構想は、

月に1度のアトリエ公開。

全国の方々が仙台に遊びに来てくれたらいいなぁ。

そんな妄想がふくらみます。


まだまだ構想段階。

たくさんの可能性とたくさんの未来が詰まった場所が創られます。


そして、これからまだまだ

新しい”何か”が始まります。





一年間、本当にありがとうございました



248 nishiya




どうも、憎まれもの世にはばかる名倉です。

震災後、1からのスタートとなった248さん。

生活環境から一変し、そこから更にものづくりの環境も仕切り直しの日々。

そんな中で私は連載記事をお願いしました。ある意味、人の迷惑も考えないで、という奴です。

けれども、震災を身をもって体験した248さんだからこそ(すべての人々が「体験」している

のですが、ここでは敢えて)、語るべきことはあったはずですし、語らぬことでもきっと

それはものづくりに反映されると思いました。

連載は終わりを迎えましたが、248さんのものづくりは新たな局面を迎えております。

それはアトリエをつくること。

そのアトリエではきっと248の世界観が存分に味わえるでしょう。とても楽しみです。

本連載「248 note」は終わりを迎えますが、手創り市の新たな会場&SCENE内に

できるギャラリーにて248さんの個展を開催する予定でおります。

詳細が決まりましたらお知らせを致します。

248さん、1年間もの連載お疲れさま。ありがとうございました!!


・・・・・


248 nishiya さんは10月13・14日開催されるARTS&CRAFT静岡に出展致します。

仙台より静岡へ。248の世界観を是非ともご覧ください!!


手創り市

http://www.tezukuriichi.com

info@tezukuriichi.com







248 note (9月19日)




10月13日、14日のARTS&CRAFT静岡へ出展させて頂く事が決定しました。

ありがたいことに出展は3回目。3年連続となりました。

私たちの住む仙台から静岡へはおよそ550km。

仙台に帰る度に「やっぱりこれで最後にしよう…」と。


でも、今回も応募させて頂きました。


それは何故か。


好きになってしまったんですよね。


手創り市と

静岡と

護国神社と

あの場所に集まる人たちが。


出展者の方々があの3m×3mに想いを詰め込んで、

それぞれに本気の”お店”を出す。

私たちにとって、特別な場所なんだと思います。


今回の展示については、まだ決まっていません。

真っ白な3m×3mのキャンバスにどう描くか。

試行錯誤という楽しみがこれから始まります。


思えば、3.11から一つの目標とさせて頂いたのが、ARTS&CRAFT静岡。

大きな力を頂きました。

本当に感謝しております。


248note の連載が始まった去年のこの時期。

同じこの時期だからなのか、やっぱりあの日のことを少し思い出します。

起こらなければ良かった東日本大震災。

あの日から1年半の歳月がながれました。

でも、震災は起きてしまいました。

大切なのはこれからの未来をどう描いていくか。


私の仲間にしばらくの間、立ち直れなかった人がいます。

それはそうです。

それくらいのことが起きました。

その仲間のことを考えると心の底から震えるような想いになりました。

私の周りも同じ想いになったそうです。


でも、今その仲間は見事に立ち直っています。

震災のことを避ける訳ではなく、自らそのことに立ち向かい、

そして、その事実を受け入れ、前を向いたのです。

男気という言葉が好きなその男。

”男気”という言葉が好きすぎて飲み会では迷惑なこともしばしばですが、

その男を私は尊敬しています。


前を向いたその人が

楽しそうに笑っているのをみると、

前を向くのっていいな。

心からそう思います。


248note。次は最後のページ。

前を向いたことを書こうと思います。



キャトル・セゾン仙台店にてイベント開催中。

新しい出会いに感謝です。 


※「248 note」も次回で最終回。
 是非ともご覧下さい。

手創り市






248 note (9月12日)




つづること。



9月末で連載が終わる『248note』。

1年という月日が長いようで短い。

…いや、長い。

…いや、やっぱり短い。

…。


文章を書くということはやっぱり難しい。


これを読んだ人はどう思うだろう?

誤解されないかな?面白くないかな?


誰でもそうなんだと思いますが、不安です。

「僕は、かわいそうな象を読んで、可哀想だなぁと思いました。それは何故かと言うと…」

という感想文を書いてきた私には、自信なんてあるわけありませんし、

『∴つづる』の他の方々の連載を見る度に、ますます萎縮するわけで…


そんな精神状態で、起こること。

『週末つづる喧嘩』。

「今週のつづる、どうする?」から始まるこの喧嘩。

そこから必死に文章を振り絞ることも少なくありませんでした。


でも、ただただつらいことばかりではありません。

248noteの書くことを探すというのことは、いつも以上にアンテナを張り巡らせること。

何気なくぼんやり過ごしていれば気付かないことも、

今後も私たちにとってこれからも大切にしていくべき『気付き』を沢山頂きました。

それは、今までの248noteを読んで頂ければ分かって頂ける。はずです。


なんだか、1週間に1回のやるべきことがあるのもいいなぁ。


最近は、そんな風に思っています。

こんな清々しい気持ちなのは、

手創り市で「248note読みました」なんて声をかけてくださる方々がいらっしゃるお陰だと

思います。

ありがとうございます。


248noteはあと2回。

何を書くかは、まだ決まっていません。

喧嘩をせずに書くことは出来るでしょうか…。




どうも。編集部員の名倉です。
この記事を書く為に喧嘩なさるなんて・・・
まあ、でも、喧嘩するほど仲がいいと言うじゃないですか。
言うものですよね。 

・・・・・

※「248 note」は毎週水曜日の更新となります。
 9月いっぱいで終了の248 noteを是非ともご覧下さい。

手創り市







248 note (9月5日)




秋の手仕事展。



今回、キャトル・セゾンさんでご一緒させて頂くフローリストのMUGUETさん。

その作品はもちろん、製作スタイルにも憧れます。


「アーティスト」ではなく「花屋」です というMUGUETさん。


その素材のまま、その花の個性を伝えたい。


自分の畑で育った花たち。

それは環境によって、

茎が曲がっていたり、

毎年育つ花でも、毎年違っている。

お店で売っている綺麗でまっすぐなお花も

素敵で、大好きですが、

畑で育ったその”個性”は、

たくさんの魅力で溢れています。

そんな溢れる魅力を届けたい。


それが今やりたいことの一つだといいます。


育てることから愛情をもって接すること。

なかなか出来ることではないと思います。

その年月にはたくさんのストーリーが詰まっており、

ますますMUGUETさんに惹かれていきました。


初めてMUGUETさんのブーケを見たときの感動。

それは、素朴なソラマメの花。

野菜の花のブーケ・・・

一瞬でMUGUETさんの世界に引き込まれたのを今でも覚えています。


小さな淡い素朴な花。

そこに宿る大きな生命力を感じました・・・

大げさかも知れませんが、そんな花たちが愛おしいです。



「248 note」も今月をもって終了となります。

1年間の連載も月日が経てばあっという間。

じっくりと見返しています。 名倉



※「248 note」は毎週水曜更新となります。

 ご感想は下記mailまでお気軽にどうぞ。



手創り市

http://www.tezukuriichi.com

info@tezukuriichi.com






248 note (8月29日)




お知らせすること。



ある日、嬉しい話が、届きました。

キャトル・セゾン仙台さんからのイベントのお誘いがありました。

大変ありがたく、やらせて頂きたいと申しました。


受けさせて頂いたものの、

お店でのイベント展示は、初めてです。

どうしよう…

まさに、どうしよう です。


キャトル・セゾンは大好きなお店の一つで、なんと今年は25周年。

そんな記念の年に初めてのイベントをさせていただくことは、大変光栄なことです。


プレッシャーもあり、

でも、心地良いような、

いや、不安なような…


完成された空間に248 nishiyaがどうやって溶け込むのか…

不安でもあり、でもちょっと楽しみなのです。


イベントは9月14日〜30日。

そんな長期に渡るイベントも初めてです。


そして、実は仙台での出展も初めてです。


初めてのことは、自分世界が広がるチャンスです。

なんども言うようですがピンチはチャンスです。


仙台在住のフローリストMUGUETさんとのコラボレーション。

もうワクワクがとまりません。


東京からは少し遠いですが、仙台の街にも遊びに来ていただけると嬉しいです。

今回言いたいことは、ただ一つ。

キャトル・セゾン仙台でイベントやります。です。



キャトル・セゾン 仙台

宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 仙台パルコ1F

open 10:00〜 close 21:00

イベント期間 9月14日〜30日



※「248 note」は毎週水曜日の更新となります。

 ご感想は下記mailまでお気軽にどうぞ。



手創り市

http://www.tezukuriichi.com

info@tezukuriichi.com






248 note (8月22日)




ものをつくるということ2。



妻の実家は、宮城県石巻市。

私の実家は、北海道。

そんな訳で、久しぶりに北海道へ帰省しました。


住んでいたときは気付かないものですが、

やはり、この土地の自然といったら、スケールが違います。


見渡す限りの山の緑。

地平線まで続く海の青。


以前までは、何にも無い という印象でしたが、

見方が変わったというか、考え方が変わったのかもしれません。


今回は、少し足を延ばして富良野市へ。

富良野市は、言わずと知れた『北の国から』のドラマの舞台。

何を隠そう二人とも大ファンなのです。

特に妻が。

そして、『北の国から資料館』へ。


感動しました…。

私が感動したのは、ドラマで実際に放映されていない部分のつくりこみようでした。

主人公たちの生い立ちは、ドラマ作成以前に創られたもので、

納得できる、取ってつけたものではないものでした。

その生い立ちが元になっているので、当たり前なのですが…。

でも、その見えない部分のこだわり、というのか、

土台部分の妥協の無いものづくりのこだわりに感銘を受けました。

それがあるから、素晴らしいドラマになったのでは…?

もちろん内容が素晴らしいからだと思いますが、

そういった、元、というか土台をしっかりすること。

きっと大切なことだと思います。


見えない部分だからこそ。

それは、本当に難しいことだと思います。


でも、見えない部分があるからこそ。



※「248 note」は毎週水曜日更新となっております。

 ご感想は下記mailまでお気軽にどうぞ。


手創り市

http://www.tezukuriichi.com

info@tezukuriichi.com








248 note (8月15日)




ものをつくるということ。



宮城県石巻市に住んでいた友人の家。

あのときのいろんなことで住めなくなりました。

最近、家を建てたということで、お邪魔させて頂きました。


こだわりの詰まった家。


「これはどこの照明ですか?」

 「これはデンマークの照明で・・・」

「お〜(感動)」


「このタイルかわいいですね」

 「これはこだわったんだけど、ここの部分が・・・」

「お〜(感動)」


「これも良い・・・」

 「ここが気に入ってて・・・」

「お〜(感動)」


随所のこだわりが素敵でした。

説明が出来るということは、自ら考えて創ったものであり、

自分が気に入って『住む』ということをしていることは素晴らしいと思いました。

何故だか、そんな空間にいれることが楽しくて、ついつい長居を。


ものをつくるということは、こういうことなのかなぁ。

はっきりとした答えは出ないながらもそんなことを感じました。


何も新築をするのが偉いとか、凄いということではなく、

なんでもそうなんだと思います。

自分の感性が震えるということ。


友人の父親が静かに語りました。

「いくら専門家がなんと言おうと、駄目なもんは駄目なんだ。」

何気ない言葉が、その家の答えだったのかもしれません。


少し雨が降った仙台。

でも、なんだか晴れやかな気分。


とても有意義な時間。

おいしいクルミ入りのドライカレー。

ありがとうございました。

そして、貴重なお時間、ありがとうございました。



一年ぶりの石巻市にて。石巻漫画館に繋がる漫画ロードのヒーローたち。



広場にそびえたつ、サイボーグ009。

凛々しい瞳に何をうつしているのか・・・



※「248 note」は毎週水曜更新となります。

 ご感想は下記mailまでお気軽にどうぞ。


手創り市

http://www.tezukuriichi.com

info@tezukuriichi.com








248 note (8月8日)




仙台七夕まつり。



8月6日から7、8日と仙台では七夕まつりが開催され、

鮮やかな七夕飾りで街が賑わいます。

6日の前夜祭では、広瀬川のほとりで、1万発の花火があがります。

いろいろなタイミングで、残念ながら、まだ私たちは見たことがありません。

7日にはアーケードが七夕飾りでいっぱいになります。

派手に動くわけではない飾りですが、きっとそれぞれに楽しみ方があるお祭りです。

飾りの一つ一つに特徴があり、そのコンセプトを考えたり、その彩りにウキウキしたり、と

独特なお祭りかもしれません。


七夕の伝説。

むかしむかし、あるところに機織(はたおり)の上手な娘がおりました。

娘は、一生懸命に機織をし、見事な織物を作っていました。

娘の父親は、王様でした。

年頃になった娘に、王様は婿を探しました。

そこで、農耕を一生懸命、熱心に行っている青年を見つけました。

こんなに働くのであればお似合いだ、とその青年を婿に迎えました。

ところが。

娘と婿は、仲が良過ぎたのか、二人とも怠け者になってしまいました。

王様が何度注意しても、変わりません。

頭にきた王様は、二人を引き離し、青年を川の対岸に追放しました。

娘が、毎日のように泣くので、かわいそうになった王様は、

年に一度、7月7日に会うことを許しました。

そうして、七夕の日に二人は、川で会うようになりました とさ。


一年に一度のために頑張ってきた二人。

それも、なんだか良いですね。

毎年、そこで出展し、会えるという場所。

私たちも、つくりたいなぁ。


こんなことを書いていると、花火が始まったようです。

花火がドン。ドンドンドン。ロンドンドン…。

花火が見れないので、テレビでオリンピックを見ました とさ。



※「248 note」は毎週水曜日の更新となります。

 ご感想は下記mailまでお気軽にどうぞ。


手創り市

http://www.tezukuriichi.com

info@tezukuriichi.com







248 note (8月1日)




続・こだわりの布たち。



nishiya old clothのバッグに使われる布。

それだけで十分すぎるほどのストーリーが詰め込まれた布たち。


その時代。

どんな職人さんが作り出したのだろう…。

どんなところで作ったのだろう…。


それは今や知ることは出来ません。

ただ、一つだけ言えること。

確かにここに存在しているということ。

それは紛れも無い事実です。


永く愛されてきたものというのは、

受け継がれ、大切にされます。

そうやって、今、ここに存在しているということに

想いを馳せると、感慨深いものがあります。


今日もまた新たに生まれるnishiya old cloth。

心の引き締まる想いと、

布の一つ一つに胸を躍らせながら、

仕立てていきます。


この湧き上がるような嬉しさが作品を創らせているのかもしれません。


新しい持ち主と刻み込まれる新しいストーリー。

永く永く愛されますように。





フランスではお嫁にいくときに上質のリネンシーツを母親が刺繍を施したりして

嫁ぐ娘に、もたせたそうです。

大切に使われてきたリネンのシーツです。ほころびが出てきても捨てられません。

時のカケラをつなぎ合わせるようなバッグです。



フランスの古布と日本の古い浴衣生地。

布遊びをしていたら、不思議となじんだ両国の古布

布を大切にする想いはフランス人も日本人もおなじなのですね。



ヨーロッパの軍でつかわれていたランドリーバッグを持ち手にしてみました。

偶然hの文字がアクセントに。

凄く丈夫で、お気に入りの生地です。



※「248 note」は毎週水曜更新となります。

 感想は下記mailまでお気軽にどうぞ。



手創り市

http://www.tezukuriichi.com

info@tezukuriichi.com








248note (7月25日)




こだわりの布たち。



248 nishiyaのバッグに使われる布。

既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、

手紡ぎをして、草木で染め、手織りをして出来た布。

もちろん、私たちのこだわり、想いによって創られた布です。


今回は、その他の部分に使われている布のお話。


248 nishiyaのバッグをご覧になった方はお気づきと思いますが、

主に使用しているのはリネン素材の布です。

このリネン生地にも私たちのこだわりが随所に詰め込まれているのです。


リネンは歴史が深く、1万年もの間人々に愛され、使われてきたそうです。

主に、フランス、ベルギー、オランダなど寒い気候であるヨーロッパで作られていたとのことです。

長い長い時をかけて洗練された技術、そしてその素材の美しさ…

魅了されない要素がありません。


また、使い込むこと、洗うことにより、いっそう柔らかさを増し、シワ感が出ます。

その柔らかさ、シワ感が愛おしい風合いを生地に与えます。

この”変化”が、リネンという天然繊維の魅力であり、

私たちがリネンに惚れ込む理由の一つでもあります。


リネン=夏 と思われる方もいらっしゃると思います。

が、私たちは、そう考えておりません。

その風合い、質感、デザイン…

248のバッグは年中通して使って頂けるものです。

そう自信を持って言わせて頂きます。


天然繊維という素材の魅力。

それはいつでも傍に置いておきたいものだと思います。

使えば使うほどに柔らかくなるリネン。

自分だけの愛おしく柔らかなバッグを育ててください。



このバッグに使われたのは生機(きばた)のリネン。

生機とは織られただけの、染色など加工されていない布。

天然素材そのものの色の良さ、そして、どことなく自然の素直さを感じる。

どのように変化してくれるか楽しみな布の一つ。


・・・・・

一日遅れの 248 note の更新となりました。
更新が遅れてしまい申し訳御座いません。 名倉

※「248 note」は毎週水曜日の更新となっております。

手創り市